資産運用

資産運用

前回の投稿から

前回の投稿で『日本市場はというとまだアメリカ程の行き過ぎ感も感じず、日経平均が仮に5万円を超えたからとてバブルの感じは正直全く感じないですね。どちらかというとただ正常な範囲内でのインフレに伴って株価が上がっているだけのように感じます』と書い...
資産運用

音楽の鳴っている間は踊り続けなければならない

2007年にサブプライム・ローンのリスクが高まっている最中に、シティグループCEOが発言したものです。今はバブルなのか、バブルではないのかやはり渦中にいる時にはわからないものですね。アメリカ市場しかり日本市場しかり。ダウ平均のチャートやS&...
資産運用

他の資産運用

最初の投稿にも書きましたが、資産運用のなかで不動産投資もやっています。興味がない方もいるかもしれませんが、これも立派な資産運用なので今回記載しておきます。賃貸用のアパートを2棟保有しています。いずれもここ5年以内に購入し保有しているものです...
資産運用

個別株と投資信託

2014年頃から個別株と少しだけ投信を購入していました。旧NISA制度がスタートして今までにない非課税での購入ができるようになったためです。個別株は基本的に高配当株をメインに購入しましたね。武田薬品とかコマツとか銀行株とかですね。デイトレー...
資産運用

FIREを目指すか

資産運用で資産を拡大していくことで最終目標としてFIREを目指す、というのは多くの方が考えることですよね。資産拡大することで、当然やれることは増えるし逆にやらなくてもいいし、要は自由な選択肢が増えるということ。非常に良いと思います。もちろん...
資産運用

資産運用をアドバイスするとしたら

私は50歳を過ぎてしまいましたが、もし20代、30代の方に資産運用について相談されたりした場合、どのようにアドバイスするか考えてみました。昨日の記事にも書いているように私は30代前半で投資に失敗しています。今から考えても非常に浅はかであり間...